飲み込めるようになった!

いずれまたお話ししようと思いますが速報。
思ってたより顎は後ろで下だった。
舌が勝手に上顎に付くくらい。
そのまま、下を上顎に押し付けてゴクン!
昔、ボーカル教室の体験で、口を縦に開けなさいって言われたんですよ。このことを言ってたのね。笑うときは口角を上げましょうとか、口は開けるけど喉には力を入れずに声を出しましょうとか、全部わかった気がする。カクンカクンもしない。歯ぎしりもしなくなるかも。
今までのイメージ
今まではこんなイメージで、力が入ってて前の方になってた。
上下の前歯がちょうどあたる噛み合わせ。
そうじゃなくて、顎はぶら下げとくだけでいいのだった。
ソース
これ手に入れてから1ヶ月かかった。
- フェルデンクライスメソッド インテリジェントボディTMJ(顎関節)プログラムCD あごとのどのための6レッスン () | フランク・ワイルドマン, 藤井里佳 |本 | 通販 | Amazon
- “あご”と“のど”のための6つのレッスンを収録しました。
これと骨格の絵を描くようになったのと合わせ技です。
- 骨格がだいぶ見えるようになってきた | 響き
- 関節を蝶番(ちょうつがい、ヒンジ)に見立てたらどうなるか?
骨格の絵は本当に面白いので早くお話ししたいのですが、まだ試行錯誤中のところもあるので、連載の方を先にやってしまおうと思います。今しばらくお待ちを!
この曲の歌を練習してる時になんとなくきっかけがあったのも記録。
0件のコメント